往診の流れ

お問い合わせから往診までの流れ
-
お問い合わせ / 往診依頼
電話、ホームページから医療相談、往診相談を受け付けています。まずはオペレーターが詳しく症状の確認をします。 -
トリアージ・往診判定
オペレーターがその日の担当医師と連絡を取り往診適応となったら、往診可能時間と担当医師を伝えします。最終的な往診適応は医師が判断します。 -
医師がご自宅へ往診
自宅まで医師が往診します。検査処置、診察道具や内服薬を持参し患者宅にドライバーとともに伺います。1時間以内の往診を目指します。 -
診察と処方
医師の診察、必要に応じて検査を行います。検査には、インフルエンザ検査、アデノウイルス検査、マイコプラズマ検査、溶連菌検査、新型コロナPCR検査などがあります。部屋の中で診察に抵抗のある方には玄関口での診察を行います。
処方は医師がその場で数日分をお渡しし効能と服用方法を説明します(院内処方)。
また重症な場合は往診医師の指示のもと救急車の手配をし救急病院への搬送までスムーズに行えるようにします。 -
お支払いは後日
お支払いは後日となります。ネットプロテクションでお支払いいただきます。